スポンサーリンク
2025年3月、関東を中心とする水道料の大幅値上げが話題になりました。
「自分の自治体は大丈夫なのか?」といった心配の声が多くあがっています。
そこで今回は…
- 水道料値上げが決定している自治体と%は?
- これから値上げが予定されている自治体は?
- ネットの反応
こちらの内容をまとめていきます!
スポンサーリンク
目次
水道料値上げが決っている37の自治体とパーセンテージは?

2025年3月3日時点の情報では、関東地方を中心に37の自治体で水道料金の値上げが実施または予定されていますが、
決定されているのは以下の13自治体になります!
値上げする自治体と%
- 本庄市(埼玉県): 約40%(2025年4月から予定)
- 三郷市(埼玉県): 約20%(2024年4月から実施済み)
- 戸田市(埼玉県): 33.66%(2025年4月1日から予定)
- ふじみ野市(埼玉県): 約23.4%(2024年12月検針分から実施済み)
- 川口市(埼玉県): 25%(2021年1月から実施済み)
- 横浜市(神奈川県): 12%(2021年7月1日から実施済み)
- 千葉市(千葉県): 5.4%(2024年4月から下水道料金値上げ)
- 和光市(埼玉県): 未公表の具体値だが値上げ実施済み(2024年度内)
- 吉川市(埼玉県): 未公表の具体値だが値上げ実施済み(2024年度内)
- 羽生市(埼玉県): 未公表の具体値だが値上げ実施済み(2024年度内)
- 秩父市を含む秩父広域5市町(埼玉県): 51%(2026年以降予定)
- 沼田市(群馬県): 54%(2030年までに段階的値上げ、2025年から開始)
- 真鶴町(神奈川県): 約20%(時期未定、議会提出延期中)

かなり多くの自治体が値上げされるんですね。
僕の居る自治体はここにはないですが、今後値上げを予定されている自治体には含まれているようです、、、汗
スポンサーリンク
これから水道料金値上げが予測される24の自治体!


値上げが予測される自治体と%
- 埼玉県内の複数自治体:
所沢市、春日部市、越谷市などが含まれる可能性あり。
値上げ率は20~40%程度と推定。 - 千葉県内の複数自治体:
市川市、船橋市など。
値上げ率は5~20%程度と推定。 - 神奈川県内の複数自治体:
川崎市、相模原市など
2025年秋予定、約23%と推定。



この中には僕の自治体も含まれていました、、、
水道水は必須ですので使わない訳にはいきません。
それがここまで値上げされると正直キビしいですね。
スポンサーリンク
水道料金値上げに対するネットの反応は?


ほんとに暴れるしかないでしょ
— ふれなむ12G (@aYS2TtMw6MdeyYP) March 2, 2025
こんなの一揆だろ
— 撮猫 (@torinecco) March 3, 2025
財務省も焼き討ち打ち壊しだ
やっちまえ大統領
日本人🇯🇵よ。
— ミント (@vp1CDroHTyqss) March 3, 2025
もう静観してられないぞ
多かった反応は?
- 困惑と呆れの声
値上げ率の高さ(例えば40%増)に「笑うしかない」と呆れ気味の人もいます。 - 怒りと不信感の声
給与が上がらない中での値上げに政治や行政への不信感が強まっています。 - 生活への不安の声
家庭だけでなく飲食店や事業者にも影響が大きいため死活問題になっているようです。 - あきらめの声
抗議するというよりも「仕方ない」と受け入れる声も見受けられます。



個人的には「受け入れるしかない」と頭ではわかっているのですが、
今後どれだけ値段が上がってしまうのか不安な気持ちでいっぱいです。
スポンサーリンク
- なぜ水道料金が大幅に値上げされるの?
-
人口減少による水道使用量と収入の減少、老朽化した水道管や施設の更新費用の増加、物価高騰による資材・人件費の上昇などがあります。
- 値上げを避ける方法はないの?
-
国の補助金活用や施設の統廃合、民営化が検討されています。
- 値上げで今後の生活はどうなる?
-
一般家庭では月数百円~数千円の負担増(例: 本庄市でラーメン店は月5,000円増)が予想されています。