スポンサーリンク
大船渡山は、2月19日に三陸町で最初に確認されて以来延焼が続いており、現在のところ完全な鎮火には至っていません。
火災発生から数日経った現場の被害状況を画像と動画でお伝えします。
スポンサーリンク
目次
大船渡山の山林火災
スポンサーリンク
現場の被害状況を画像と動画で!
【 #大船渡山林火災 】
— テレビ岩手 (@TVI_info) March 3, 2025
Xでも大船渡市の様子をご覧いただけるようになっています。 #山火事 #火災 #山林火災 #火事情報 #ライブ #ニュース #テレビ岩手 #大船渡市 #岩手 #空撮https://t.co/WErzDVAnMG
入浴支援をして下さっている大船渡温泉さんから赤崎方面を撮影
— satoseitai (@satoseitai) March 3, 2025
3/3PM10:20#大船渡市 #Ofunato_Onsen #大船渡山林火災 pic.twitter.com/bzpYAOhbIn
3月3日(月)22:00 多数問い合わせがあり、今長崎方面はどうなってるか撮影しました。
— Shin_421_ (@sin_san_sun_) March 3, 2025
この画角のみ火災の影響による霞が弱く撮影に成功。4k読み込みに対応してます。 pic.twitter.com/Pqf9AfW3Tg




スポンサーリンク
【まとめ】
大船渡山火事・7日目の状況
報道によると、3月3日時点で焼失面積は約2600ヘクタールへ拡大しています。
赤崎町の南側や越喜来地区を含む広範囲に被害が拡大している状況です。
気象予報によれば、次のまとまった降水は3月5日頃と予想されており、
それまでは自然鎮火の期待が薄く、消火活動が頼みの綱となっています。