メルカリで高級品を買った人に「果汁グミ」が届けられるという詐欺行為が話題になりました。
実際にグミを送ってきた「悪質アカウント名」と、やりとりの内容とは?
- 詐欺行為があったアカウント名とやりとり内容
- ネットの反応と世間の疑問
こちらの内容をまとめていきます!
【特定】メルカリ果汁グミ詐欺が悪質すぎた!
高級な商品を買った人に「果汁グミ」を送って来た悪質出品者は「おさく」というアカウント名でした。

騙された方のSNS投稿
被害に遭われた方が、取引のやり取りなどをXで投稿していました。
買った商品や、悪質出品者との会話もしっかりと記録されています。


悪質出品者とのやり取り


送られて来たグミ
そして商品が到着したので動画を撮影しながら開封すると…果汁グミしか入っていませんでした笑 pic.twitter.com/rtm4DDW1oO
— soshi (@0vyrx) April 13, 2025
メルカリの対応


キャンセルと返金が完了
出品者からキャンセル申請が届き、無事返金されました!
— soshi (@0vyrx) April 14, 2025
拡散してくださったみなさんのおかげです!ありがとうございます🥹
ただキャンセルされたことによって、相手に悪い評価は付きませんでした…
被害者を増やさないためにも通報にご協力いただけると幸いです🙇https://t.co/AL884RDHxa pic.twitter.com/pikdhNOhCP

これは悪質過ぎますね。
今回はキャンセルできたようですが、
このアカウント主は永久BANにするべきでしょう!
ちょっと許せないですね。
他にも同様の詐欺行為が!
アカウント主は一緒(おさく)ですね。





今まで泣き寝入りしていた人がいたかもしれません。
今後被害者を出さないように
警察に突き出した方がいいと思いますね。
メルカリの詐欺行為にネットの反応と世間の疑問は?
ネットの反応
メルカリの運営は、LUUPの運営と同じ無能の臭いがします。今回は開封動画あるとの事で、まずは詐欺行為疑いで相手のアカウントの停止とポイント差し押さえ妥当な気がします。
— 諸葉 (@zmoroha) April 13, 2025
しかし受け取って中身抜いて入ってなかった、受け取って破損させて壊れていた系の詐欺も居てて難しそうですね。
これ、ゴリゴリの詐欺だよね
— 胡乱三郎次郎 (@ForeverUran238) April 13, 2025
メルカリ運営が動かんかったら
普通に警察案件じゃないの…?
明らかに犯罪なのに動こうとしないメルカリは「犯罪の幇助的役割」をしているとして行政指導入れたらいいのに。
— 猫足 (@catcatcat505) April 13, 2025
キャンセルも相手の同意がなきゃできないとか犯罪者優位な状態だし。
- 被害への驚きと同情の声:
「8万のデニム買って果汁グミはあまりに酷い。被害者可哀想すぎる」
「果汁グミ詐欺とか最悪すぎる」
「高額取引でこんな目に遭うなんて、信じられない」 - メルカリ運営への批判の声:
「詐欺が起きる時点でメルカリ運営は舐められてる」
「被害者が自分で対応するしかないって、運営何もしないの?」
「ちゃんとしてくれないと怖くて買い物できない」 - 自己責任という声:
「メルカリで高級品買うからこうなる。」
「メルカリは信用ないから、こんな詐欺が起きても驚かない。個人的には絶対使わない」



僕はメルカリで出品もしてますし、買い物もします。
1度もこのようなことは起きていませんが、
態度の悪い方がいるのは知っています。
利用側も確かに自己責任だとは思いますが、
運営はもっとしっかりしたシステムを作るべきですよ。
世間の疑問と答え
- どうすればこんな詐欺を防げるの?
-
例えば以下のような方法があります。
①出品者評価の確認:評価が少ない・悪い出品者は避ける。
②価格のチェック:相場より極端に安い商品は疑う。
③質問と証拠要求:シリアル番号や証明書を事前に確認。
④受取評価の遅延:商品確認まで評価しない。
- なぜ果汁グミを選んだのか?
-
果汁グミが選ばれた理由は不明ですが、軽量で送料が安く、
コンビニなどで簡単に入手可能な点が詐欺師にとって都合が良かったと推測されます。
過去の詐欺では空箱やミニチュアが送られた例がありますが、
加害者が面白がってグミを選んだだけとも考えられそうです。