百田尚樹の息子ニコ生の収益がヤバい!国政党首のアカウントで宣伝?

百田尚樹
スポンサーリンク

日本保守党の党首・百田尚樹さんのアカウントで、ニコ生(有料チャンネル)の開設を宣伝した息子のシュウエイさん。

どうやら、この収益がヤバいくらい高額になると予想されています。

そこで今回は…
  • 百田尚樹さんの息子さんのニコ生収益とは?
  • ネットの反応と世間の疑問

こちらの内容をまとめていきます!

スポンサーリンク

百田尚樹の息子ニコ生収益はいくら?

X投稿より引用:makuさん(@maku94483)

息子のニコ生収益が月250万を越える可能性!

百田尚樹さんの息子・シュウエイさんのニコ生総収入は、月間で264万円以上にもなり、

シュウエイさんの収益としては150万円以上になると予想できます。

この数字に行き着いた理由を以下で説明します。

収益計算の前提条件
  • ニコニコチャンネルの場合、収益は主に月額会員費に基づきます。
    百田シュウエイ氏のチャンネルは月額550円であることが確認されています。
    (2025年3月20日の百田尚樹氏のX投稿より)
  • 登録者数は、現時点(3/22)「4800人以上」であるためその数字を基に計算しています。
  • ニコニコチャンネルでは、運営側(ドワンゴ)が一定の手数料を取ります。
    一般的にはクリエイターに分配されるのは総額の50〜70%程度とされていますが、
    明確な数字は公開されていないため、ここでは60%と仮定します。

上記の前頭条件を基に計算すると、

総収入:4800人 × 550円 = 2,640,000円(月間)

クリエイターの手取り(60%仮定): 2,640,000円 × 0.6 = 1,584,000円(月間)

現時点の登録者数を考えると、やはり収益が150万円以上は稼げる計算になりますね。

1日ほどで4600人以上の登録者になったのは凄いですね。

しかし個人的に思うのですが、

国政政党の党首である父親のアカウントで宣伝するというのはフェアじゃない気がします。

有名で人気者の父親の力を利用したと感じてしまいます。

スポンサーリンク

息子のニコ生宣伝にネットの反応と世間の疑問は?

SNSに投稿された世間の反応を見てみましょう!

ネットの反応

スポンサーリンク
多かった反応は?
  • 公私混同への批判の声:
    「日本保守党代表の公式に近いアカウントで息子の私的なビジネスを宣伝するのは、公私混同では?」
  • 親の権力利用への皮肉の声:
    「ベストセラー作家で政治家の親の権力を笠に着て宣伝してるお坊ちゃま」
  • 倫理的な問題への声:
    「政治家のアカウントで家族のビジネスを宣伝するのは倫理的にどうなのか」
    「公職選挙法や政治資金規正法に抵触する可能性があるのでは?」
  • 擁護する声:
    「公式アカウントではないし、明確なルール違反ではない」
    「百田氏が以前から息子をニコ生に出演させてたから線引きが曖昧なだけ」

やっぱり、批判の声が多いみたいですね。

シュウエイさんが自分のアカウントを作って宣伝していれば、

このような問題視されることはなかったんですけどね。

今後はご自身のアカウントでやる事をお勧めします。

スポンサーリンク

世間の疑問と答え

政治家のアカウントで私的な宣伝をするのはアリ?

父・百田尚樹さんのアカウントは公式な党のアカウントではなく、あくまで個人アカウントであるため、

法的には明確な違反とは言えません。

ですが、国政政党の党首としての影響力を考えると、公私混同と受け取られても仕方ない行為です。

公職選挙法や政治資金規正法に抵触しないの?

今回のケースは選挙活動と直接結びついていないため、明確な違反とはみなされない可能性が高いです。

政治資金規正法についても、党の資金が絡まない個人的な宣伝行為であれば抵触しないと解釈されると思います。

しかし、「党首のアカウント」という影響力を利用している点で、グレーゾーンと見なされ、

法的解釈次第では議論される可能性がありそうです。

百田尚樹さんの支持者はどう受け止めているの?

百田直樹さんの支持者の間でも意見が分かれています。

一部は「百田氏の個人的なアカウントだから問題ない」「息子の挑戦を応援したい」と肯定的ですが、

逆に「党首としての品格を疑う」「支持者を金儲けの道具にしている」と失望するような声も見られます。

※ 百田尚樹さんや息子さんに対する誹謗中傷のような行為は絶対にしないでください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!