元プロ野球選手・上本博紀さんに関して、
「闇娯楽の創始者」「ブッチの元祖」といった噂がSNSで拡散されています。
この記事では、「闇娯楽」や「ブッチ」とは何か、なぜこうした噂が出回ったのかを解説します!
闇娯楽とブッチとはどんな行為か?
「闇娯楽」および「ブッチ」は、
一部の高校野球部で語られている後輩へのリンチ行為の俗称です。
闇娯楽とは?
- 舞台は娯楽室。夜になるとカーテンを閉めて真っ暗にする
- 先に3年生が入り、暗闇に目を慣らす
- その後、1年生が正座して腕を後ろに組んだ状態で部屋に入れられる
- 誰がどこにいるかも見えない中、無差別に暴行を受ける
暴行が終わると3年生が退室し、電気が点灯。
部屋には、泣いてうずくまる1年生、血に染まった部屋着など、
まさに地獄絵図のような光景が残されていたと語られています。

暗闇という状況が、暴力以上の恐怖を生み出していた点が非常に異常です。
ブッチとは?
- 場所は室内練習場。夜の自主練習中に実施
- 全員が整列し、3年生の「指名」で前に出される
- 指名された者は正座し、腕を後ろで組まされる
- その状態で1対多数の暴行を受ける
この“指名”は3年生の気が済むまで続き、
呼ばれた者は何度でも同様の仕打ちを受けたとされます。



指名されなければセーフ、指名されれば地獄。
極めて陰湿な構造ですね。
実在を証明する公的記録はない
これらの行為は、主にSNSや掲示板などで語られた証言ベースのものであり、
報道・被害届・証拠画像・録音といった裏付けは確認されていません。
一部のOB証言があったとしても、それが組織的・制度的だったかは不明であり、
「誰が創始者か」などと特定できるものではないと考えられます。



噂の恐ろしさは、証拠がなくても信じられてしまう点にあります。
上本博紀が関与した証拠はない


一部では「闇娯楽を作ったのは上本博紀」と断定するポストが出回っていますが、
それは匿名アカウントによるX(旧Twitter)の投稿が出所です。
- 画像・動画などの証拠なし
- 被害者とされる人物の実名証言なし
- メディア報道や週刊誌記事も一切なし
つまり、SNS上の「言ったもん勝ち」の投稿だけで、
上本博紀さんが“悪の元祖”として語られている状態です。



憶測と断定が混ざり合い、事実のように広まっていく現象が怖いです。
元ネタは匿名アカウントの投稿
問題の投稿は、X(旧Twitter)で投稿されたもの。
匿名アカウントが「闇娯楽の創始者は上本博紀」と明言し、
それが引用や拡散により急速に広まりました。
しかし、その投稿には画像も証拠もなく、単なる文章でした。
にもかかわらず、「それっぽい内容」として信じ込む人が続出しました。



SNSは話半分で聞くのが妥当です。
広陵高校の風土は関係あるのか?
広陵高校が名門校である一方、昭和・平成初期には
体育会系特有の厳しい上下関係があったとの証言はあります。
しかし、それは多くの運動部に共通する当時の空気であり、
特定の人物が“文化を作った”とするのは短絡的すぎます。



旧世代の体質と、特定個人の責任を混同するのはダメですね。
ネットの声まとめ
噂を信じた人の声
- 「体育会ってやっぱり怖いな」
- 「匿名だからこそ本当のこと言えるんじゃないの?」
- 「上本って昔から怖い顔してた」
冷静な人の声
- 「根拠もないのに人を加害者扱いするのは危険」
- 「上本って真面目なプレースタイルだったよ」
- 「拡散してる人の情報源が全員『SNSだけ』で草」
FAQ;よくある疑問
Q1. 闇娯楽やブッチとは本当にあったの?
匿名投稿などでは語られていますが、
実在を裏付ける公的な記録や証拠は確認されていません。
Q2. 上本博紀が創始者という根拠は?
SNSの投稿以外には一切ありません。
本人のコメントや報道、証言もないため信憑性は極めて低いです。
Q3. 被害者は名乗り出ていないの?
2025年8月現在、実名で被害を語った人物は確認されていません。
Q4. なぜこんなデマが広まるの?
センセーショナルな内容はSNSでバズりやすく、
検証される前に“真実っぽく”広まってしまうためです。
Q5. 上本博紀は今何をしている?
現在は阪神タイガースにて一軍打撃コーチ(背番号71)として活動中です
まとめ
上本博紀さんをめぐる「闇娯楽」や「ブッチ」関連の噂は、
SNS上の匿名投稿が発端となった、明確な裏付けのない情報です。
その内容が過激なため注目を集め、真偽を問わず拡散されてしまったことで、
根拠のない名誉毀損が起きてしまっている現状があります。
明確な証拠がない以上、上本博紀さんに対する誹謗中傷は絶対にしないでください。